管理人かいてぃーについて
工業高校で建築設備を学び、危険物乙種4類、第二種電気工事士、消防設備士乙種6類、消防設備士乙種7類を取得し、資格取得の楽しさを知る。
その後大学の夜間学部で建築学を専攻するものの、在学中はバイトに明け暮れ、資格は何も取らず、単位もギリギリでなんとか卒業。。
新卒で大手ビル管理会社に就職。周りの先輩方から資格取得の重要性を教わり、再度資格取得へ向けて立ち上がる。
4年間新規管理物件の立ち上げ業務に従事しながら1級管工事施工管理技士や消防設備士甲種4類を取得し、キャリアアップのため、現職の自社ビル管理会社に転職。
現職では管理物件の営繕工事や請負工事に従事しつつ、1級建築施工管理技士、建築設備士、宅地建物取引士などを取得。
これまでに30以上もの資格を取得したノウハウを発信していきます。
所有資格
建築系
・1級建築施工管理技士
・2級建築施工管理技士
・監理技術者
・特定建築物調査員
・CASBEE不動産評価員
電気・通信設備関係
・1級電気工事施工管理技士補
・2級電気工事施工管理技士
・第二種電気工事士
・第3級陸上特殊無線技士
・低圧電気取扱業務特別教育
・高圧・特別高圧電気取扱業務特別教育
空調・衛生設備関係
・1級管工事施工管理技士
・2級管工事施工管理技士
・建築設備士
・建築物環境衛生管理技術者
・2級ボイラー技士
・第三種冷凍機械責任者
・統括管理者
・空調給排水管理監督者
防災設備関係
・消防設備士甲種1類
・消防設備士甲種4類
・消防設備士甲種5類
・消防設備士乙種6類
・消防設備士乙種7類
・危険物取扱者乙種4類
・防火設備検査員
・甲種防火管理者
・防災管理者
・自衛消防技術認定
不動産・金融関係
・宅地建物取引士
・FP3級
・認定ファシリティマネジャー
その他
・第1種衛生管理者
・エネルギー管理員
・安全衛生推進者
・特別管理産業廃棄物管理責任者
・上級救命講習
結果待ち
・消防設備士甲種3種
・防災管理点検資格者
受験予定
・ITパスポート
・消防設備士甲種2類
・消防設備士甲種特類
・防火対象物点検資格者講習
・1級電気工事施工管理技士(二次検定)
・第一種電気工事士(実技)
・2級電気通信工事施工管理技士
・毒物劇物取扱者
・一級建築士(設計製図)